10月5日(日) 10:30〜17:00
昨日と打って変わっていい天気。
太陽が出れば、夏に戻ったような日差しに攻められる。
着いてすぐ、バインダーを取りに行く。
農機具小屋からほ場まで遠かったり、斜面伝いに田んぼに入るので、安定を求めて2輪のバインダーを使用。今年初めての始動なので、エンジンをかけるのに一苦労。結局はガス欠。何度も田んぼ(クルマ)と小屋との往復で疲れた。やっぱり、個人持ちしたい。
その間に他の方には、手刈りでしかできない「溜まり」「4番奥」「ギャル田」「ギャル田前」をお願いする。
バインダーを持ってきて一気に稲刈り。
・3、2、1:2時間
・4:1時間
計3時間がバインダー作業の目安
昨日、バインダースペースを作ってくれていたのでスムーズに。バインダー自体はすこぶる調子が良く、止まることなく、問題なく作業完了。燃料計のところが外れているので、そこからのガソリン漏れは対処しないといけない。
ハザ掛けのセッティングは30分。
今年から沈下しないように、クロスワンで15cmにカットしたパイプを装着。
ハザ掛けが2時間ほど(藁を3番に集めるのが大変)。
最後にビニールがけ30分ほど。
参加者 男:2名、女:4名、子ども:2名
無事、16時過ぎに終了。
※ 藁を縛る麻紐はワンロールの8割を使う。基準板が割れたので、来年までに用意。












コメント