MENU

035 早めの水切り

9月15日(日) 8:00〜14:00、16:00

今日はチェックと草刈り
稲たちもだいぶこうべを垂れ始めました。

水回りを見ながらぐるっと回る。
2番の水口の近くに水が入ってくる穴がある。どこから水が来ているのか?よくわからない。同時にその奥の1番の斜面にも水が出てきているところがある。さらに奥の沢からのパイプの背面斜面も水が流れている。これらの水源は謎。想像するに溜まりの水尻付近から、1番の畔下を通って数カ所に出ているのではないか?今後の要チェック箇所である。

ギャル田には水があるのだが、手前には水が行き渡っていない。
今年は、一度干上がってしまて大きなヒビを作ってしまったせいか、水の溜まりが戻ってこない。
水が少しでも回ることを期待して、足で踏んでおく。

それから、奥の沢周りの草刈り。
今日は軽く作業して早々に帰路についた。

が、天気予報を見て悩み出す。
これから雨続きなのである。稲刈り2週間間には「水切り」をするのだが、それでは稲刈りに間に合わない気もする。水が抜けていない田んぼでの稲刈りは何作業になるし、そもそも水があり続けると米の食味に関わる。

悩んだ挙句、天竜川土手にてUターン。
水切りをしに田んぼへカンバック。
トイを外し、溜まりの奥は水を逃すように、奥の沢から3番に入るトイを外し、4番に落ちるところは穴を塞ぎ水を逃す。

早すぎたか?
ドキドキする時間を作ってしまった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次