お米作り– category –
-
お米作り
007 一人で畔波入れ替え
4月29日(土) 10:00〜15:30 出遅れて田んぼへ到着。今日は1番の畔波を入れ替える。畔波は昨年買った「高さ30cm × 20m」。この高さが基本です。 ・畔波を手で外す。・畔の草を刈る。・畔ぎわを耕運機で起こす。(本当は畔波を外す前にやると、畔波を外... -
お米作り
006 真菰の田んぼ
4月22日(土) 10:00〜13:00 たまに雨粒を感じることもあるような霧雨の中での作業。しかし、草花は春を喜んでいるようで花盛り。 この田んぼの春を感じるのは10回目かな?はじめて知った。いつも邪魔だと思って下草と一緒に刈っていたあの木。 藤だっ... -
お米作り
005 畔波入れ
4月9日(日) 10:30〜13:00 今年からギャル田の水を回して田んぼを拡げることにした。やっぱり田んぼは稲が植えられてなんぼのもんだと思う。 ・岩本親子が叩いたところを掘り返し、再度、叩きながら畔波を入れる 今日の作業はそれだけ。 ・次回は、真菰... -
お米作り
004 真菰フィールド
9:30〜17:00 春が萌えている久留女木の棚田。桜から始まり、名も無き花まで。そして、蕨からゼンマイまで、ここは豊かです。 「溜まり」を真菰の田んぼにするために、まずは田おこしを。数年、放置していたので草の根も取れるように管理機をかけました。 ... -
お米作り
003 田おこし
9:30〜17:00 花桃が咲き始め、ちっさな花もだんだん芽吹き始め、枯れた斜面には緑も出始めました。ふきのとうもピークかな。だんだん春の雰囲気が出てきました。 朝一に行って準備してから「久留女木棚田地域協議会」の総会前の幹事会へ出席。いろいろ... -
お米作り
002 春の気配
2月25日(土) 9:45〜16:00 少し遅めだが、朝の田んぼは気持ちがいい。今年は、上の溜まりを真菰の田んぼにしたいと思っている。 ・奥の沢の畔波の補修周りの草を刈って、倒れている畔波を抜いて、スコップでラインをつけたところに打ち込む。結局、一年... -
お米作り
001 今年も始めます。
2月18日(土) 12:30〜14:30 ・田んぼのチェック・真菰について・小屋前の側溝フタを入れ替え 今年初の田んぼです。ぐるっと一周をチェック。 補修したいところがいっぱい・たまりを真菰の田んぼにする・まわりの草刈り・奥の沢からの畔波が崩れている...