2025年– date –
-
039 脱穀準備
10月12日(日) 9:30〜17:00 来週に脱穀を行いたいので、その準備のために田んぼへ向かう。 ここ数日雨が降っていたりするので、ハザの稲は濡れていた。最低でも3日は連続で晴れないと籾の水分量が多くて脱穀できない。 今年は、イモチ病なのか、モン枯... -
038 稲刈り2日目〜ハザ掛け
10月5日(日) 10:30〜17:00 昨日と打って変わっていい天気。太陽が出れば、夏に戻ったような日差しに攻められる。 着いてすぐ、バインダーを取りに行く。農機具小屋からほ場まで遠かったり、斜面伝いに田んぼに入るので、安定を求めて2輪のバインダー... -
037 雨の中の稲刈り1日目
10月4日(土) 9:00〜16:00 今日は稲刈り。本当は1日で終わる気合いでいたのだが、「雨」。小雨が降ったり止んだり、そして普通に雨も。せっかく東京から友人の息子カップルが昨日から来てくれているというのに。 バインダーが入ることができるように、... -
036 稲刈り準備ととシカ対策
9月28日(日) 8:00〜15:00 案外いい天気が続き、水を切って今日で2週間目。葉の色も抜け始めてきました。やっぱり、先週に水を抜いていて良かったかな(?)。 他の田んぼに比べ、もともと緑が弱かったのは肥料が効いてなく、成長が悪かったせいもある... -
035 早めの水切り
9月15日(日) 8:00〜14:00、16:00 今日はチェックと草刈り稲たちもだいぶこうべを垂れ始めました。 水回りを見ながらぐるっと回る。2番の水口の近くに水が入ってくる穴がある。どこから水が来ているのか?よくわからない。同時にその奥の1番の斜面に... -
034 2、3箇所め
9月7日(日) 14:00〜15:30 「崩れてます」の連絡を受けたので、とにかく見に行く。 2番の水尻の奥。畔の下を水が通ったみたい。畔自体は30cmほど低くなっているが、3番に土砂がいっている。そして、もう1箇所。心配していた4番の畔。思っていたより奥... -
033 グランドデザインを考える
8月31日(日) 9:00〜14:00桑鶴さんとシカ対策のための話を聞きながら田んぼを回る。と言っても、私は彼のシカばかりではなく植物を含めた話を聞きたかったのである。これから、この久留女木の棚田をどうしていくのか?そんなヒントをもらいたかったの... -
032 出穂、そして。
8月24日 13:00〜18:00 このところ時間に追われている。夕方から竜宮小僧の会のミーティーングがあるというので、午後からの田んぼ出勤。相変わらず、雨は降っていないのでカラカラだろう。それでも、穴が空いて水が抜けていないかをチェックして、少し... -
031 穴みっけ
8月13日(水) 0:00〜13:30 少し雨続きたっだので、その水を逃さまいと半日計画で田んぼへ。残念ながら、思ったより水は出ておらず、田んぼにはお湿り程度であった。 1時間かけて、穴チェック・溜まりの水尻近くの右に水が吸い込まれている穴あり。・1番... -
030 雨乞い
8月9日(土) 8:30〜15:00 全く雨が降らない。ただでさえ水回りが悪い我が田んぼ。2番、3番手前、4番手前がひび割れ。特に畔際の畔波が浮くぐらいヒビが入っている。 4番を生かすためにギャル田への水口を閉めたせいで、ギャル田にもヒビが入ってしまっ... -
029 シカ対策
8月2日(土) 7:00~13:30 帰る時の車の温度計は38度。今日は暑かった。 今年初めての早朝出勤。7時前に到着。この時間はまだ可愛らしい暑さ。1時間ほどかけて水回りをチェック。溜まりで1箇所の穴。そして畔を越えて水が外に漏れていた。そして、ギャル... -
027 コロコロ
7月13日(日) 9:30~14:30 5番、5番奥はカラカラ。4番の半分にも水がなくなっていた。今年は水量が少ない。これじゃどうしようもない。田んぼの作り方が荒いのかなぁ。以前は5番までしっかりと水が流れ込んでいたんだけどなぁ。 特に3番は奥の沢から水が... -
026 猛暑
7月6日(日) 9:30~12:30 暑かった。太陽が照っている中での作業は30分が限度。身の危険を感じて早々に引き上げることとなった。 イトーちゃんから「トイが外れていて水が入っていない」と連絡を受けて行った時にはイトーちゃんがトイを直していてくれた。... -
025 シカの運動会
6月28日(土) 9:00~16:00 amはシカ対策講座 やっぱりシカが入っている。ギャル田とその手前には足跡はなかったが、他の田んぼは全て入っている。どうやら、4番奥から上に抜けていくパターンとど真ん中を上がっていくパターンの2ルート。 しっかり稲を食... -
024 しばし休憩
6月16日(月) 10:00~12:00 イトーちゃんから「5番に水がない」と連絡が来ていたので、ドキドキしながら田んぼへ。水はしっかりと回っていた。5番真ん中は、水が入るものの練ってもいないので、水が地底に吸い込まれているよう。 水が抜けていないか、じ... -
023 田植え2日目
6月8日(日) 9:00〜17:00 昨日、田植えがだいぶできたので今日は少し余裕があった。朝、5番は昨日とあまり変わらず。今日のテーマは5番を田んぼにして田植えすること。すぐにカゴをかけようとしたが、なんと!リコイルスターターのロープが切れ、エンジ... -
022 田植え1日目
6月7日(土) 9:00~18:00 なんとかこの日を迎えることができました。溜まりから4番 + ギャル田 + ギャル田前までが田んぼになりました。今年は本当に田んぼにするのが大変でした。今年の田植えは初日は、12人。手伝いに慣れた人も多く、田植えはその人た... -
021 線を引く
6月6日 9:30〜13:30 明日は田植え。先日残してきた2番と4番が気になる。 2番は田んぼになっていた。4番は先日と同じ状況。水は2番から3番に落ちるようになっていた。しかし、4番には落ちていない。 「何かおかしい」 3番には2箇所から水が入っていること... -
020 玉置浩二が待っている
6月4日(水) 13:00〜15:30 今年は水が少ない。となれば、田んぼを作るには雨に期待するしかない。ということで、昨日の雨に期待して何はともあれ田んぼへ。しかし、今日は夕方から「玉置浩二」のライブがあるから15:30にはここを出ないと! 2番と4番を田... -
019 イライラする
6月1日(日) 8:00〜17:30 今日はなんとかと思いながら田んぼに行くも、その期待も虚しく、昨日の帰りと変わらない田んぼであった。 相変わらず、3番には水が貯まらず、2番も4番も水が回っていない。となると、できることも限られる。 まずは見回り。今日... -
018 シカの奴め
5月31日(土) 9:00〜17:30 先日、1番と3番に水を貯め帰ったので、今日は2番と4番にそれなりの水が溜まっているだろう。そして、1番と3番にトンボをかけて田んぼにできるな。2番と4番は今日中にカゴをかけれれば、明日に田んぼができる。田植えは来週。よ... -
017 こねる
5月28日(水)8:00〜12:30 昨日の雨に期待して早朝から田んぼへ向かう。思っていたより水は溜まっていなかったが、1番と3番はなんとカゴをかけられる状態になっていた。 ・1番に元肥「ふりかけ堆肥eco」を撒き、カゴを半分かける・溜まりの低い部分に鍬と... -
016 溝切り
5月23日(金) 11:00〜17:00 天竜区役所でのプレゼンして、田んぼに。今日は、シカ対策の事業を考えるために静岡県森林・林業研究センターの神谷氏と田んぼで待ち合わせ。浜松市の中山間頑張る事業の補助金に申請するために、現状の対策をお伝えし、今後... -
015 アナグマ来襲!
5月22日(木) 9:00〜16:00 田植えのために慌てて田んぼ作りへ。水を流しっぱなしにした、トイと奥の沢からの管、両方とも外れていた。新しいシカの足跡を溜まりで発見。もしかしたら、動物が外したかもしれない。 今日からはカゴ。カゴをかけて土を練る... -
014 水入れ準備OK
5月11日(日) 9:30〜16:00 今日、やることは水が入ってきてもいい田んぼを作ること。・3番の草刈り・奥の沢あたりの草刈り・5番の草刈り(イトーちゃん)・3番を起こす・奥の沢から3番に水を入れる・2番の草刈り(イトーちゃん)・5番を起こす・4番を... -
013 水がやってくる
5月8日(木) 9:30〜13:30 土曜日が雨の予報なので、仕事をよそに田んぼへ向かう。週末の雨のために、水を入れる準備をしに行きました。 着いたらすでにトイの水源から水が流れ来ていた。先週はまだ枯れていたのに不思議なものだ。・トイを繋ぎ直し、ト... -
012 はなちゃんと
4月29日(火・祝) 9:00〜15:30 今日は可愛らしいお客さんを迎えました。先日、いらっしゃった企業の方が個人的に娘さんと作業しにきました。 4番奥の水口から水尻まで水を誘導する畔波を入れるために、掘って、叩いて、畔波を敷いてもらいました。1時間... -
011 作業本格的に
4月19日(土) 9:30~16:00今日はたっぷりと一日作業。4番の畔を直すことに集中 ・一番上の田んぼの畔の草刈りしてから土を取る・4番の畔板のところにその土を流し込む・ブロック状になったものは2番の崩れた畔の嵩上げに使う・残りは5番の石垣を直したと... -
010 CTCさんと
4月12日(日) 10:00~16:00 今日はCTCひなりさんの田んぼ作業体験。田んぼを初めて13年。企業単位として興味を持ってきた初めての企業さんです。 午前中は久留女木の棚田の話をしながら一緒に竜宮小僧まで。お昼ご飯は、久留女木のお米のおにぎり。具材は... -
009 畔の補修
4月5日(土) 13:30~16:00 朝からシカ対策のためのフェンス補強とお昼ご飯を食べながらのミーティングが13時過ぎまで。今年は自分の田んぼ以外のことが多くなってきているので、今後の作業が間に合うのか?慌ててしまう。 4番の低く、薄くなっている、し...
12